映画製作における現代のコンピューター技術は素晴らしいの ひと言。
キングコングはゴジラ的な扱い(?)で、完全な悪者ではない。 もともとキングコングの位置づけはこうだったのかも。
後で考えてみると、主役の印象が薄く、 キングコングが主役というか、 キングコングと巨大生物とが戦う映像が主役というような。 人間は歯が立たないわけで。
人間のストーリーもあり。 人間の主役が主役的に目立たないとしても、 やはり男女1人ずつは美しく多少なりとも有名な俳優を出しておか ねば、見映えというものが。
ハリウッド版ゴジラやら、ジュラシックパーク、 ついでに猿の惑星と CG満載の怪獣・ 野性動物もの映画がいろいろあって忘れていたが、そういえば、 2005年公開のピーター・ ジャクソンのキングコングが現代版キングコングとしてはあったの だ。ピーター・ジャクソンだけに、 映像がファンタジースケールな印象で、それに比べると、 現実的な設定なのか今回のキングコングは。比較すると、 ファンタジーがあってもよい気がするが、とにかく、 迫力映像は圧巻なので、それで十分。
ジョン・C・ライリーは少々わざとらしい。しかし、 よいエピソードで、 彼の帰還エピソードで終わるのはもちろん感動的だが、 さらに主役を曖昧にする。
キングコングはゴジラ的な扱い(?)で、完全な悪者ではない。
後で考えてみると、主役の印象が薄く、
人間のストーリーもあり。
ハリウッド版ゴジラやら、ジュラシックパーク、
ジョン・C・ライリーは少々わざとらしい。しかし、