「シャイニング」の再現シーンには ちょっと笑える。オリジナル版のキャストが強烈なので、そっくりさんだけど 抜けた感がある。三輪車のビリーの後ろ姿は 過去と同じ映像を使っているのかと思ったが、そのシーンだけ。キ ノコカットの新たな子役ビリーはよいとして、独特なお母さんは見 た目に普通過ぎるが ビリーに向けた心配と恐怖の混じった口調は特徴を捉えてあり、そ して ジャック・ニコルソン似が 若くて細いジャック・ブラックみたいな 人で..。
もともと~映画版は~ジャック・ニコルソン以外、科学では説明で きない話なのだから、ヒッピー風カルト集団は必要か? 子どもを殺す必要はない。原作の続編を知らないけれども、カルト 集団が敵というストーリー展開は、意図も不明で テンポが悪く、きれいな人だが 悪役にかなりの物足りなさ。
雪に閉ざされた無人ホテルが舞台として出てこなければとは思うけ れども、クライマックスでホテルへ行く経緯も無理やりだ。ユアン ・マクレガーが大人になったビリーというのはわるくないが、彼に 乗り移ったところで.. ユアン・マクレガーが豹変してもたいしたことはないから ほんの一時的にしておいて正解だ。生気を吸い取るとかはホラー映 画に珍しくはなく、結末も練られてなく. .、女の子は頑張っていたが。
キューブリックの「シャイニング」は登場人物がほぼ4人だけにも関わらず、あの奇 怪さと狂気は ホラー映画の代表作としてあまりにも有名なのは納得で、その 続編をつくるにはそれなりでなければ。続編だとか言わないで 全 く別物のホラー映画にすればよかったのでは?..と思うのは、映画「シャイニング」の続編だと意識するからであって、原作の続編の映画化であるとすれば飲み込めるのだろうか?
もともと~映画版は~ジャック・ニコルソン以外、科学では説明で
雪に閉ざされた無人ホテルが舞台として出てこなければとは思うけ
キューブリックの「シャイニング」は登場人物がほぼ4人だけにも関わらず、あの奇